バックナンバーを見る
- 「図書館の学校」2023年 春号
『図書館の学校』 2023年 春号
2023年 春号
発表 図書館を使った調べる学習コンクール®、図書館の蔵書
/ 在庫有 1100円(本体1000円+税)目次
- [特集1]
- 第26回「図書館を使った調べる学習コンクール®」
- 入賞した32作品と3団体/審査員講評から 利用促進事業 ……… 4
-
- 助成事業者が決定しました ……… 16
- 2022年度 提案型助成6事業、2023年度 振興助成15事業を選出
-
- 2021年度 図書館振興助成事業報告④ 振興助成事業 ……… 18
- もっと!読書のまちづくりを推進する図書館システム一元化事業
- 宗像市教育委員会
-
- 「炭都の記憶」データベース整備事業
- 飯塚市
-
- 長野県「古跡名勝絵図」デジタルアーカイブ構築・活用事業
- NPO長野県図書館等協働機構
-
- [特集2]
- 図書館の蔵書 奥野宣之 利用促進事業 ……… 21
-
- 今、読みたい本 利用促進事業 ………… 24
-
- 図書館を使った調べる学習コンクール®の活用から考える
- 公共図書館の課題と図書館振興財団の役割 利用促進事業 ……… 26
- 公益財団法人図書館振興財団 事務局長 佐藤達生
-
- 図書館界この一年 ……… 30
-
- 第38回IBBY世界大会 マレーシア・プトラジャヤ ……… 30
-
- [連載]
- 私と図書館 最終回 町の図書館はコミュニティのたからもの
- 中島京子 ……… 1
-
- 図書館が生まれた ……… 35
- 本の森ちゅうおう 中央区立京橋図書館/吹田市立北千里図書館/神戸市立西図書館/
- 苫小牧市東開文化交流サロン図書室/香取市立佐原中央図書館/
- 香美市立図書館かみーる
-
- 我ら あおばライブラリアン
- 第8回 図書資料の修繕 埜納タオ ………… 38
-
- 図書館探訪記 15 「県立図書館とはなにか」を問い続けて 鳥取県立図書館のビジネス支援の現在(いま) …… 40
- 鳥取県立図書館
-
- 図書館メジャー化計画
- 第27回 「コロナ後の『サードプレイス』考」 奥野宣之 ……… 44
-
- 待望の[図書委員シリーズ]の続編は、登場人物の青春の心のひりつきや
- 焦りなどに共鳴する若い世代からも圧倒的な支持を受けている傑作 ……… 46
- インタビュー ミステリー作家 米澤穂信さん
-
- 世界の図書館 第44回 オークランド コンテナ図書館 ……… 48
-
- 事務局ニュース ……… 50
-
-
- 表紙の図書館・本の森ちゅうおう 中央区立京橋図書館(東京都) 撮影・小林キユウ イラスト・北原明日香
- [特集1]
- 「図書館の学校」2022年 冬号
『図書館の学校』 2022年 冬号
2022年 冬号
あなたなら、どうする? 図書館のSOS
/ 在庫有 1100円(本体1000円+税)目次
- [特集]
- あなたなら、どうする? 図書館のSOS
- 利用者と職員をまもるための心得 利用促進事業 ……… 4
-
- 第25回「図書館を使った調べる学習コンクール」
- 入賞作品紹介! PART3「優秀賞・読売新聞社賞」ほか8作品 利用促進事業 ………
- 12
-
- 2021年度 図書館振興助成事業報告③ 振興助成事業 ………
- 20
- 第6回 野球で自由研究!コンテスト
- 公益財団法人 野球殿堂博物館
-
- 青梅鉄道昭島関係資料集、『昭島市史附編』年表等のデジタル化・公開事業
- 昭島市教育委員会
-
- 「新しい日常」に対応した調べ学習環境の支援
- 八王子市
-
- 地域コンクールレポート 利用促進事業 ………
- 24
- 「調べる学習」の楽しみを伝えるオリジナル動画や制作キットなどの
- 画期的な取り組みとスタッフの熱がすごい!
- 知多市立中央図書館
-
- 第25回「図書館を使った調べる学習コンクール」の
- 「大人の部」で優秀賞・毎日新聞社賞を受賞
- 北九州市立八幡図書館(福岡県) 利用促進事業 ………
- 26
-
-
- [連載]
- 私と図書館 第7回 なんとなく捨てられない図書館の利用カード 中島京子 ………
- 1
-
- 図書館が生まれた ………
- 28
- 石川県立図書館/黒石市立図書館/浪江町図書館/神奈川県立図書館/
- 三条市立図書館/大桑村図書館/浜松市立中央図書館/伊賀市上野図書館青山図書室/
- 太子町立図書館/東広島市立志和アグリ図書館/北九州市立八幡図書館折尾分館/
- 宇城市立図書館/与那国町立図書室
-
- 我ら あおばライブラリアン
- 第7回 資料の汚破損 埜納タオ ………
- 34
-
- 図書館探訪記 14 子どもの未来をつくるしごと ……………………
- 36
- 高知こどもの図書館
-
- 図書館メジャー化計画
- 第26回 「図書館の人々」 奥野宣之 ………
- 40
-
- 日本の図書館史をなぞり、現代の図書館が抱える問題を考える一冊 ………
- 42
- インタビュー 慶應義塾大学名誉教授 ライブラリー・アカデミー塾長 高山正也さん
-
- 世界の図書館 第43回 トゥン・ラザク図書館 ……
- 44
-
- 事務局ニュース ………
- 46
-
-
- 表紙の図書館・石川県立図書館(石川県) 撮影・小林キユウ イラスト・北原明日香
- [特集]
- 「図書館の学校」2022年 秋号
『図書館の学校』 2022年 秋号
2022年 秋号
2023年度 振興助成事業
/ 在庫有 1100円(本体1000円+税)目次
- [特集]
- 2023年度 振興助成事業 振興助成事業 ……… 4
-
- 第25回「図書館を使った調べる学習コンクール」
- 入賞作品紹介! PART2「日本児童教育振興財団賞」ほか10作品 利用促進事業 ………
- 10
-
- 2021年度 図書館振興助成事業報告② 振興助成事業 ………
- 20
- いの町立小中学校図書館電算化事業
- いの町立図書館
-
- 地方新聞のデジタル化及び見出しデータのオープンデータ化事業
- 田原市図書館
-
- へんしん!学校図書館 2021 ~図書館の本を子どもたちの手に~
- NPO法人ガット
-
- 地域コンクールレポート 利用促進事業 ………
- 24
- 「みんなでやろう!」。地域コンクールを盛り上げるポイントは
- 子どもだけでなく先生も大人も調べる学習に参画させること
- 小鹿野町立図書館
-
- 第25回「図書館を使った調べる学習コンクール」の「小学生の部(中学年)」で
- 優秀賞・日本児童図書出版協会賞を受賞
- 岩村一鷲さん(東京都) 利用促進事業 ………
- 26
-
- [連載]
- 私と図書館 第6回 コウモリの群れが守るコインブラ大学図書館 中島京子 ………
- 1
-
- 図書館が生まれた ………
- 28
- 酒田駅前交流拠点施設ミライニ/古平町図書館/金沢市立玉川こども図書館/荒尾市立図書館/
- 鹿児島市立天文館図書館/神流町図書館/前橋市立図書館 永明分館/長岡市立栃尾地域図書館/
- 伊那市西春近公民館図書室/飯田市立飯田駅前図書館/こども本の森 神戸/
- 長島町立図書館/八重瀬町図書館・こども学習センター
-
- 我ら あおばライブラリアン
- 第6回 学校支援サービス 埜納タオ ………
- 34
-
- 図書館探訪記 13 「図書館は知的生産の基地」高砂市立図書館がめざす新しい郷土資料 …………
- 36
- 高砂市立図書館 HOME TOWN ゼミ
-
- 図書館メジャー化計画
- 第25回 「図書館もの」 奥野宣之 ………
- 40
-
- 税金が投入され、納税者などが利用する公共図書館。
- そこでの「あるある」がおもしろいと評判のお仕事もの図書館マンガ ………
- 42
- 著者インタビュー 漫画家・原作者 ずいのさん
-
- 世界の図書館 第42回 ラオス国立図書館 ……
- 44
-
- 事務局ニュース ………
- 46
-
-
- 表紙の図書館・酒田駅前交流拠点施設ミライニ(山形県) 撮影・小林キユウ イラスト・北原明日香
- [特集]
- 「図書館の学校」2022年 夏号
『図書館の学校』 2022年 夏号
2022年 夏号
調べる学習作品づくりに役立つ 「引用のルール」
/ 在庫有 1100円(本体1000円+税)目次
- [特集]
- 調べる学習作品づくりに役立つ
- 「引用のルール」 藤田節子 利用促進事業 ………
- 4
-
- 第25回「図書館を使った調べる学習コンクール」
- 入賞作品紹介! PART1「文部科学大臣賞」ほか11作品 利用促進事業 ………
- 10
-
- 2021年度 図書館振興助成事業報告① 振興助成事業 ………
- 21
- 第8回シンポジウム「図書館多読への招待」in 米沢
- 特定非営利活動法人 多言語多読
-
- 貴重資料「近世古地図・絵図コレクション」高精細デジタルアーカイブ化
- 国立大学法人徳島大学附属図書館
-
- 佐賀さいこう!~佐賀藩資料のパブリックドメイン化推進事業~
- 佐賀県立図書館
-
-
- 地域コンクールレポート 利用促進事業 ………
- 24
- 「調べる」に「伝える」を加えた新しい目標イメージで
- 子どもたちの学びと図書館の存在価値を高めていく地域コンクールに
- 豊田市中央図書館、豊田市教育委員会
-
- 第25回「図書館を使った調べる学習コンクール」の
- 「中学生の部」で文部科学大臣賞を受賞
- 倉持よつばさん(千葉県) 利用促進事業 ………
- 26
-
- 第26回「図書館を使った調べる学習コンクール」のご案内 ………
- 34
-
-
- [連載]
- 私と図書館 第5回 街のランドマーク シアトル中央図書館
- 中島京子 ………
- 1
-
- 図書館が生まれた ………
- 28
- 表紙の図書館・港区立三田図書館/石岡市立郷の本棚やさと図書館/中野区立中野東図書館
- 朝霞市立図書館/港区立高輪図書館/瑞穂町図書館/常滑市立図書館/松原市天美図書館
-
- 我ら あおばライブラリアン
- 第5回 特別整理期間 埜納タオ …………
- 32
-
- 図書館探訪記 12 図書館はまちの宝 …………………
- 36
- 指宿市立図書館
-
- 図書館メジャー化計画
- 第24回 究極の問い 奥野宣之 ………
- 40
-
- 2021、2022年連続で本屋大賞2位を獲得した著者による
- 人生を後押ししてくれる司書さんのいる図書室の物語 ………
- 42
- 著者インタビュー 作家 青山美智子さん
-
- 世界の図書館 第41回 ニューサウスウェールズ州立図書館 ………
- 44
-
- 事務局ニュース ………
- 46
-
-
- 表紙の図書館・港区立三田図書館(東京都) 撮影・小林キユウ イラスト・北原明日香
-
- [特集]
- 「図書館の学校」2022年 春号
『図書館の学校』 2022年 春号
2022年 春号
第25回「図書館を使った調べる学習コンクール」入賞した29作品と3団体/審査員講評 [座談会]コロナ禍における絵本・児童書の役割について考える
/ 在庫有 1100円(本体1000円+税)目次
- 第25回「図書館を使った調べる学習コンクール」
- 入賞した29作品と3団体/審査員講評から 利用促進事業 4
-
- 助成事業者が決定しました
- 16
- 2021年度 提案型助成6事業、2022年度 振興助成17事業を選出
-
- 2020年度 図書館振興助成事業報告④ 振興助成事業
- 18
- 恵庭市立図書館恵庭分館のカードレスIC化事業
- 恵庭市教育委員会
-
- 市立図書館と学校図書館のシステム連携事業
- 藤井寺市教育委員会
-
- “調べる”をもっと楽しくしよう!『すみとりー選手権』プロジェクト
- すみだすみずみほりおこし隊
-
- [特集2]
- [座談会]コロナ禍における絵本・児童書の役割について考える 利用促進事業
- 22
-
- 図書館界この一年
- 28
-
- IBBYレポート
- 第37回IBBY世界大会に行ってきました
- 34
-
- 第1回ネクストライブラリー政策構想サロン レポート
- 「新しい図書館が日本の未来をひらく」
- 36
-
- [連載]
- 私と図書館 第4回 『夢見る帝国図書館』の舞台になった国際子ども図書館
- 中島京子
- 1
-
- 図書館が生まれた
- 30
- 利府町図書館/室蘭市図書館/豊橋市まちなか図書館/養父市立図書館/善通寺市立図書館/
- 松戸市立図書館東松戸地域館/香美市立図書館香北分館/福岡市早良南図書館
-
- 我ら あおばライブラリアン
- 第4回 埜納タオ
- 38
-
- 図書館探訪記 11 生きて働く文化遺産 雑誌の図書館
- 40
- 公益財団法人 大宅壮一文庫
-
- 図書館メジャー化計画
- 第23回 わが定期購読の変遷 奥野宣之
- 44
-
- 「楽しい調べる学習はいずれ人生の糧に」 探究学習の伝道師が、長年の指導経験を一冊に
- 46
- インタビュー 清教学園中・高等学校探究科 片岡則夫さん
-
- 世界の図書館 第40回 高雄(ガオション)市立(シーリー)図書館
- 48
-
- 事務局ニュース
- 50
-
-
- 表紙の図書館・利府町図書館(宮城県)
- 撮影・小林キユウ、イラスト・北原明日香
-
- 第25回「図書館を使った調べる学習コンクール」
- 「図書館の学校」2021年 冬号
『図書館の学校』 2021年 冬号
2021年 冬号
コロナ時代の出版と世界 ~持続可能な社会を目指して~
/ 在庫有 1100円(本体1000円+税)目次
- [特集]
- コロナ時代の出版と世界 ~持続可能な社会を目指して~ 4
-
- 図書館総合展
- 8
- 図書館振興財団『振興助成事業』紹介
-
- 第24回「図書館を使った調べる学習コンクール」
- 入賞作品紹介! PART3「活字文化推進会議賞」ほか9作品
- 10
-
- 2020年度 図書館振興助成事業報告③ 振興助成事業
- 19
- 無料塾の子どもの居場所に図書室を設置 図書購入費と諸経費
- NPO法人 陽向ぼっこ
-
- 紀の川市学校図書館整備・活性化事業
- 和歌山県紀の川市
-
- 「長野県町村誌」・村絵図等デジタルアーカイブ構築・活用事業
- 長野県図書館機構
-
- 地域コンクールレポート
- 22
- 市内の全小学校に「調べる学習」の楽しさを伝え続けた9年が実を結びました
- 飯塚市立図書館
-
- 第24回「図書館を使った調べる学習コンクール」の「大人の部」で優秀賞・NHK賞を受賞
- あすなろ大学 楽酒会(神奈川県)
- 24
-
- 第7回 図書館レファレンス大賞
- 31
-
- 第3回 ジュニアサロン・レポート
- 生徒が「ひとり1台端末を持つ時代」の学校図書館像とは?
- 32
-
- [連載]
- 私と図書館 第3回 団地の集会所の隅の子ども文庫は私の原点 中島京子
- 1
-
- 図書館が生まれた
- 26
- 箕面市立船場図書館/こども本の森 遠野/五城目町中央公民館地域図書室わーくる/
- 杉並区立永福図書館/足立区立鹿浜図書館/静岡市立中央図書館/泉大津市立図書館シープラ/
- 寝屋川市立中央図書館/加古川市立加古川図書館/新宮市立図書館
-
- 我ら あおばライブラリアン
- 第3回 埜納タオ
- 34
-
- 図書館探訪記 10 どぎゃんかせなん! 学校図書館!
- 36
- NPO法人 ガット
-
- 図書館メジャー化計画
- 第22回 読める環境 奥野宣之
- 40
-
- 知的障害のある人への読書支援を 公共図書館も考えてほしい
- 42
- インタビュー 新潟リハビリテーション大学教授 藤澤和子さん
-
- 世界の図書館 第39回 全ロシア国立外国文献図書館
- 44
-
- 事務局ニュース
- 46
-
-
- 表紙の図書館・箕面市立船場図書館(大阪府) 撮影・小林キユウ イラスト・北原明日香
- [特集]
- 「図書館の学校」2021年 秋号
『図書館の学校』 2021年 秋号
2021年 秋号
2022年度 振興助成事業
/ 在庫有 1100円(本体1000円+税)目次
- [特集]
- 2022年度 振興助成事業 4
-
- 第24回「図書館を使った調べる学習コンクール」
- 入賞作品紹介! PART2「図書館振興財団賞」ほか10作品
- 10
-
- 2020年度 図書館振興助成事業報告②
- 20
- 座間市立図書館の電子図書館整備事業
- 座間市立図書館
-
- へんしん!学校図書館2020
- NPO法人ガット
-
- 向山雅重記録写真デジタルアーカイブ化事業
- 長野県伊那市
-
- 地域コンクールレポート
- 24
- 「コロナだからこそ、調べ学習をやろう!」
- そんな足立区教育委員会の熱い想いが受賞につながる
- 足立区教育委員会
-
- 第24回「図書館を使った調べる学習コンクール」の「小学生の部(高学年)」で
- 優秀賞・日本児童図書出版協会賞を受賞
- 天間公祥さん(千葉県)
- 26
-
- 図書館振興財団「友の会」のご案内
- 32
-
- [連載]
- 私と図書館 第2回 国立国会図書館の奥に眠る、取り忘れコピー 中島京子
- 1
-
- 図書館が生まれた
- 28
- 川口市立前川図書館/葛飾区立にいじゅく地区図書館/海老名市立有馬図書館/
- 牧之原市立図書交流館いこっと/淡路市立津名図書館/南阿蘇村図書室/
- 五所川原市立図書館金木分館/鳥取市立用瀬図書館/神埼市立図書館千代田分館
-
- 我ら あおばライブラリアン
- 第2回 埜納タオ
- 34
-
- 図書館探訪記 9 マンガ文化を守り手わたす
- 36
- 明治大学 米沢嘉博記念図書館・現代マンガ図書館
-
- 図書館メジャー化計画
- 第21回 サブスクと電子図書館 奥野宣之
- 40
-
- レファレンスをテーマに10年、図書館マンガの名作『夜明けの図書館』が完結
- 42
- インタビュー 漫画家・イラストレーター 埜納タオさん
-
- 世界の図書館 第38回 ヘルシンキ大学メイン図書館
- 44
-
- 事務局ニュース
- 46
-
-
- 表紙の図書館・荒川区立尾久図書館(東京都) 撮影・小林キユウ イラスト・北原明日香
- 尾久図書館:宮前公園の中にある図書館。「本を借りたら、講演で遊ぼう」とたくさんの親子連れが自転車でやってきます。
- [特集]
- 「図書館の学校」2021年 夏号
『図書館の学校』 2021年 夏号
2021年 夏号
楽しんで考える! 図書館を使った調べる学習コンクール®
/ 在庫有 1100円(本体1000円+税)目次
- [特集]
- 楽しんで考える! 図書館を使った調べる学習コンクール® 4
-
- 図書館振興財団「友の会」のご案内
- 10
-
- 第25回「図書館を使った調べる学習コンクール」のご案内
- 11
-
- 第24回「図書館を使った調べる学習コンクール」
- 入賞作品紹介! PART1「文部科学大臣賞」ほか10作品
- 12
-
- 2020年度 図書館振興助成事業報告①
- 22
- 日野市立図書館 地域・行政資料のデジタルアーカイブ事業
- 日野市立図書館
-
- 鶴ヶ島の郷土資料をデジタル化して郷土意識を深める事業
- 鶴ヶ島市立図書館 指定管理者 鶴ヶ島TRCグループ
-
- (公財)東京子ども図書館 蔵書目録データベースのウェブ公開事業
- 公益財団法人東京子ども図書館
-
- 光丘文庫資料データベース構築事業
- 酒田市立図書館
-
- 地域コンクールレポート
- 26
- コロナ禍の逆境に負けない創意工夫と5年間で活動賞2回受賞の実績が見せた「すごい」底力
- 八千代市立中央図書館 八千代市市民ギャラリー等 指定管理者オーエンス・TRCグループ
-
- 第24回「図書館を使った調べる学習コンクール」の「小学生低学年の部」で
- 文部科学大臣賞を受賞
- 成田 逞さん(埼玉県)
- 28
-
- 第1回ジュニアサロン・レポート
- 図書館の未来はどんなふうに変化していくのか?
- 36
-
- [連載]
- 私と図書館 第1回 戦前の東京を探った、あの時間 中島京子
- 1
-
- 図書館が生まれた
- 30
- 表紙の図書館・板橋区立中央図書館/荒川区立尾久図書館/小牧市中央図書館/ちえの森ちづ図書館/ふれあい.学びの杜 豊後大野市図書館/大田区立池上図書館/田上町地域学習センター/神戸市立名谷図書館/
- 倉敷市立真備図書館/由布市立図書館湯布院分館/豊後大野市大野公民館図書室
-
- 我ら あおばライブラリアン
- 第1回 埜納タオ
- 38
-
- 図書館探訪記 8 野球をもっと楽しく!「野球で自由研究!コンテスト」
- 40
- 野球殿堂博物館
-
- 図書館メジャー化計画
- 第20回 コロナ禍で考えた「専門職の欲」 奥野宣之
- 44
-
- 図書館建築の歴史的流れを追った一冊
- 46
- インタビュー 建築史家・建築批評家 五十嵐太郎さん
-
- 世界の図書館 第37回 メキシコ図書館
- 48
-
- 事務局ニュース
- 50
-
- 表紙の図書館・板橋区立中央図書館(東京都) 撮影・小林キユウ イラスト・北原明日香
- [特集]
- 「図書館の学校」2021年 春号
『図書館の学校』 2021年 春号
2021年 春号
第24回「図書館を使った調べる学習コンクール」
/ 在庫有 1000円(税別)目次
- [特集]
- 第24回「図書館を使った調べる学習コンクール」
- 入賞した29作品と3団体/審査員講評から 利用促進事業 4
-
- 2021年度 助成事業者が決定しました 振興助成事業
- 16
- 13事業を選出
-
- 2019年度 図書館振興助成事業報告④ 振興助成事業
- 18
- 遠隔地統合小学校整備活性化事業
- 石狩市教育委員会生涯部 市民図書館(石狩市民図書館)
-
- 紀の川市学校図書館整備・活性化事業
- 和歌山県紀の川市
-
- へんしん! 学校図書館
- NPO法人ガット
-
- 西東京市図書館所蔵歴史的資料のデジタルアーカイブの促進
- 西東京市図書館
-
- [特集2]
- 「読書回転寿司」で子どもたちに本と手わたそう
- 22
-
- 図書館界のこの一年
- 28
-
- 2020年度 提案型助成事業者が決定しました
- 34
-
-
- [連載]
- 私と図書館 最終回 「ラン&絵本」で広がる図書館の世界 茂木健一郎
- 1
-
- 図書館が生まれた
- 30
- 小田原市立小田原駅東口図書館/砺波市立砺波図書館/吹田市立健都ライブラリー/
- 三原市立中央図書館/芦北町立図書館/久米島町複合型防災・地域交流センター「ほんのもり」/
- 北区立浮間図書館/高梁市成羽公民館図書室/出水市立高尾野図書館/
-
- 図書館探訪記 7 謎の図書館サービス企業、カーリルとはなにか?
- 36
- 株式会社カーリル
-
- 生き物わんさかプチ観察術 最終回 モンシロチョウ・巨大ミジンコ 谷本雄治
- 40
-
- 子どもが減っているのに、なぜ子どもの本は売れ続けているのか、という謎に迫る
- 44
- インタビュー ライター 飯田一史さん
-
- 図書館メジャー化計画
- 第19回 デリバリーしながら考えたこと 奥野宣之
- 46
-
- 世界の図書館 第36回 バナーラス・ヒンドゥー大学 サヤジラオ・ガイクワード図書館
- 48
-
- 事務局ニュース
- 50
-
- 表紙イラスト・はたこうしろう 目次イラスト・北原明日香
- [特集]
- 「図書館の学校」2020年 冬号
『図書館の学校』 2020年 冬号
2020年 冬号
コロナ禍の今だからこそ読みたい『この1冊』
/ 在庫有 1000円(税別)目次
- [特集]
- コロナ禍の今だからこそ読みたい
- 科学読物研究会のメンバーが選ぶ『この1冊』 利用促進事業 4
-
- 第23回「図書館を使った調べる学習コンクール」
- 入賞作品紹介! PART3「優秀賞・読売新聞社賞」ほか8作品 利用促進事業
- 10
-
- 2019年度 図書館振興助成事業報告③ 振興助成事業
- 18
- 草加市立中央図書館 電子図書館導入事業
- 草加市教育委員会
-
- 春日市図書館と学校図書館を使った調べる学習推進及びコンクール開催事業
- 春日市民図書館 指定管理者 株式会社図書館流通センター
-
- 学校図書館と公立図書館の本と人のネットワーク化事業
- 東金市・東金市教育委員会
-
- 船橋市デジタルミュージアム ― 「知る」から「使う」を目指す推進事業 ―
- 船橋市教育委員会 生涯学習部 西図書館
-
- 第23回「図書館を使った調べる学習コンクール」の「中学生の部」で優秀賞・海外子女教育振興財団賞を受賞
- 船本 唯さん(アメリカ合衆国) 利用促進事業
- 22
-
- 地域コンクールレポート 利用促進事業
- 24
- 体験をマッチングさせた「調べる学習講座」。外部との連携で滝川市立図書館が実現させました
- 滝川市立図書館
-
- 第22回図書館総合展_ONLINE フォーラム開催
- 「楽しんで考える! ほんとうの調べる学習 ~子どもの五感と興味を信じて~」開催報告
- 32
-
- 第6回 図書館レファレンス大賞
- 34
-
- [連載]
- 私と図書館 第11回 光を放つ灯台、「日比谷図書館」 茂木健一郎
- 1
-
- 図書館が生まれた
- 26
- 表紙の図書館・子ども本の森 中之島/那須塩原市図書館みるる/海南nobinos/久慈市立図書館
- 杉並区立中央図書館/清水町立図書館/枚方市立香里ケ丘図書館/和歌山市民図書館
- 湯浅町立図書館/岩国市玖珂図書館/神埼市立図書館/神埼市立図書館脊振分館
-
- 図書館探訪記 6 “見えない図書館”が支えるリベラルアーツ教育
- 36
- 国際基督教大学(ICU)
-
- 生き物わんさかプチ観察術 no・19 ダンゴムシ・ひっつき虫 谷本雄治
- 40
-
- すべては海外派遣へのエントリーから始まった
- 44
- インタビュー 三原市立図書館館長 鳥越美奈さん
-
- 図書館メジャー化計画
- 第18回 中高生に本を勧めるには? 奥野宣之
- 46
-
- 世界の図書館 第35回 図書館@チャイナタウン
- 48
-
- 事務局ニュース
- 50
-
- 表紙の図書館 子ども本の森 中之島(大阪府大阪市) 撮影・小林キユウ イラスト・北原明日香
- [特集]
- 「図書館の学校」2020年 秋号
『図書館の学校』 2020年 秋号
2020年 秋号
「助成事業」
/ 在庫有 1000円(税別)目次
- [特集]
- 2021年度「助成事業」 振興助成事業 4
-
- 第23回「図書館を使った調べる学習コンクール」
- 入賞作品紹介! PART2「日本児童教育振興財団賞」ほか11作品 利用促進事業
- 10
-
- 2019年度 図書館振興助成事業報告② 振興助成事業
- 22
- 読書のまちづくりを推進する電子図書館整備事業
- 宗像市教育委員会
-
- 「みんなでボードゲームを作ろう!遊ぼう!」~クイズ問題作りで「調べる」を体験~
- すみだすみずみほりおこし隊
-
- 近江八幡市歴史浪漫デジタルアーカイブ事業
- 近江八幡市立近江八幡図書館
-
- ベアテ・シロタ・ゴードン資料のデジタル化と公開
- 独立行政法人 国立女性教育会館
-
- 第23回「図書館を使った調べる学習コンクール」の
- 「小学生の部」で文部科学大臣賞を受賞
- 渡邉真央さん(東京都) 利用促進事業
- 26
-
- 地域コンクールレポート 利用促進事業
- 28
- 「郷土愛」と「地元と連携」で突き進む伊丹市立図書館の熱い思いに完敗!
- 伊丹市立図書館
-
- 映画『パブリック 図書館の軌跡』
- 図書館の「夢」をよみがえらせるファンタジー 脳科学者 茂木健一郎
- 42
-
- [連載]
- 私と図書館 第10回 司書さんはソクラテス 茂木健一郎
- 1
-
- 図書館が生まれた
- 32
- 表紙の図書館・昭島市民図書館/行橋市図書館/天草市立中央図書館
- 揖斐川町立いびがわ図書館/守口市立図書館/平群町立図書館
- 阿波市立土成図書館/みとよこども図書館/佐賀市立図書館久保田館
-
- 図書館探訪記 5 議会図書室と行政を支える図書館
- 34
- 田原市がアウトリーチ・サービスを拡げて市民とつながる
-
- 生き物わんさかプチ観察術 no・18 拾い物・土壌動物 谷本雄治
- 38
-
- 『夢見る帝国図書館』 近代的図書館への道とそこに生きた人たちの物語
- 44
- インタビュー 直木賞作家 中島京子さん
-
- 図書館メジャー化計画
- 第17回 コロナ時代、どこで読む? 奥野宣之
- 46
-
- 世界の図書館 第34回 ソウル図書館
- 48
-
- 事務局ニュース
- 50
- [特集]
- 「図書館の学校」2020年 夏号
『図書館の学校』 2020年 夏号
2020年 夏号
第23回「図書館を使った調べる学習コンクール」入賞者大集合!
/ 在庫有 1000円(税別)目次
- [特集]
- 第23回「図書館を使った調べる学習コンクール」入賞者大集合!
- 4
-
- 「調べる学習ってどうやるの?」
- 「作品を読んでみたい!!」そんな声にお応えします
- 第23回入賞作品 7月初旬ウェブ公開スタート!!
- 13
-
- 第24回「図書館を使った調べる学習コンクール」のご案内
- 14
-
- 第23回「図書館を使った調べる学習コンクール」
- 入賞作品紹介! PART1「文部科学大臣賞」ほか11作品 利用促進事業
- 15
-
- 2019年度 図書館振興助成事業報告① 振興助成事業
- 26
- 有田川Libraryスマート図書館化事業
- 有田川町教育委員会
-
- 宇佐市民図書館ICT化事業
- 宇佐市民図書館
-
- 古生物研究の変遷がわかる図書コーナーと新規学習プログラムの開発
- 御船町恐竜博物館
-
- 光丘文庫デジタルアーカイブ構築事業
- 酒田市立図書館
-
-
- [連載]
- 私と図書館 第9回 図書館は頼もしい 茂木健一郎
- 1
-
- 図書館が生まれた
- 30
- 夕張市りすた図書館/山形県立図書館/小矢部市民図書館
- 松原市民図書館 読書の森/市川三郷町立図書館/土佐市立市民図書館
-
- 生き物わんさかプチ観察術 no・17 クワ・ツマグロヒョウモン 谷本雄治
- 34
-
- 図書館メジャー化計画
- 第16回 新型コロナ禍と図書館 奥野宣之
- 38
-
- 世界の図書館 第33回 スレイマニエ図書館
- 40
-
- 事務局ニュース
- 42
- [特集]
- 「図書館の学校」2020年 春号
『図書館の学校』 2020年 春号
2020年 春号
第23回「図書館を使った調べる学習コンクール」 第20回「子どもの本」 この1年を振り返って2019
/ 在庫有 1000円(税別)目次
- [特集1]
第23回「図書館を使った調1べる学習コンクール」
- 入賞した30作品と3団体/審査員講評から 4
-
- 2018年度 図書館振興助成事業報告④ 振興助成事業
- 17
-
- 瑞穂町地域資料ML連携事業 特殊映像と地域資料で繋いだ「あなたの知らない世界」
瑞穂町
-
- 北広島市「郷土資料デジタル教材化事業 ~まちの魅力を子どもたちへ~」
北広島市図書館フィールドネット運営委員会
-
- 紋別市立小中学校図書館システム導入事業
紋別市
-
- 2020年度 助成事業者が決定しました
15事業を選出 - 20
-
- [特集2]
第20回「子どもの本」
この1年を振り返って2019 - 22
-
- 図書館界のこの一年
- 28
-
- もう一度、秘密基地! 大阪府河内長野市“男談”で見つけた
サードプレイスの可能性 片岡則夫 - 44
-
- [連載]
- 私と図書館 第8回 家の本と図書館の間に虹の橋をかける 茂木健一郎
- 1
-
- 図書館が生まれた
- 30
-
- 表紙の図書館・長浜市立長浜図書館/習志野市立中央図書館/
池田町図書館/岩美町立図書館/雲仙市愛野図書室
-
- 図書館探訪記4 「もちより みつけ わけあう ひろば」から見える景色
- 瀬戸内市民図書館「もみわ広場」
- 34
-
- 図書館メジャー化計画
第15回 未設置離島で考えたこと 奥野宣之 - 38
-
- 生き物わんさか プチ観察術 no.16 ナガメ・スミレ 谷本雄治
- 40
-
- 世界の図書館 第32回 ネルー記念博物館・図書館
- 46
-
- ネットでなんでも調べられる時代、図書館のレファレンスの意味や意義とは?
- 48
-
- インタビュー 図書館情報学研究者・昭和女子大学名誉教授 大串夏身さん
- 48
-
- 事務局ニュース
- 50
- [特集1]
- 「図書館の学校」2019年 冬号
『図書館の学校』 2019年 冬号
2019年 冬号
「選書事業」
/ 在庫有 1000円(税別)目次
- [特集]
- 選書事業
- いまの児童書について思うところ ~選書員から見た子どもの本の周辺~
-
- 第22回「図書館を使った調べる学習コンクール」
- 入賞作品紹介! PART3「優秀賞・読売新聞社賞」ほか11作品
- 10
-
- 2018年度 図書館振興助成事業報告③
- 21
- 「信州地域史料アーカイブ」を活用した調べる学習推進事業
- NPO長野県図書館等協働機構
-
- 津幡町学校図書館システム整備・活性化事業
- 津幡町教育委員会
-
- 池田家文庫本「信長記」等のデジタル化
- 国立大学法人岡山大学附属図書館
-
- 第22回「図書館を使った調べる学習コンクール」の「大人の部」で文部科学大臣賞を受賞
- 鈴木正子さん、中村由起子さん[川口子どもの本を読む会](埼玉県)
- 24
-
- 第5回 図書館レファレンス大賞
- 40
-
- 第21回 図書館総合展 フォーラム開催
- 新書とYAがであう ノンフィクションが読書と学びの扉を開く
- 44
- [連載]
- 私と図書館 第7回 シカゴで図書館の無限の可能性を見る 茂木健一郎
- 1
-
- 図書館が生まれた
- 26
- 表紙の図書館・ミライon図書館(長崎県立長崎図書館・大村市立図書館)/
- 雄武町図書館 雄図ぴあ/高畠町立図書館/伊予市立図書館/宮古島市未来創造センター
-
- 図書館探訪記3 調べる学習コンクールの応募数が増えた背景は?
- 地域の学校に寄り添うTRC八千代中央図書館のコンクール支援
- 30
-
- 生き物わんさか プチ観察術 no.15 落ち葉・プラナリア 谷本雄治
- 34
-
- 図書館メジャー化計画
- 第14回 図書館は「行政サービス」なのか? 奥野宣之
- 38
-
- 世界の図書館 第31回 グリファダ市立「本交換図書館」
- 42
-
- 事務局ニュース
- 46
- [特集]
- 「図書館の学校」2019年 秋号
『図書館の学校』 2019年 秋号
2019年 秋号
「助成事業」
/ 在庫有 1000円(税別)目次
- [特集]
- 「助成事業」 振興助成事業
- 助成は4分野で募集
- 4
- 酒田市の歴史をみんなで楽しめる「デジタルアーカイブ事業」で2年連続の助成金を獲得。
- 山形県酒田市立図書館「光丘文庫」
- 6
-
- アンケート
- 8
- 伊万里市教育委員会
- 湖南市
- 津幡町教育委員会
- 田川市立図書館
-
- 第22回「図書館を使った調べる学習コンクール」
- 入賞作品紹介! PART2
- 「優秀賞・図書館振興財団賞」ほか12作品 利用促進事業
- 12
-
- 2018年度 図書館振興助成事業報告② 振興助成事業
- 24
- 湖南市立図書館の電子書籍整備事業
- 湖南市
-
- 図書館を使った調べる学習できらきら光る「いまりっ子」育成支援事業
- 伊万里市教育委員会
-
- 筑豊地区関連資料のデジタル化と活用
- 田川市立図書館
-
- 第22回「図書館を使った調べる学習コンクール」の「小学生の部」で
- 文部科学大臣賞を受賞 倉持よつばさん(千葉県)利用促進事業
- 28
-
- 地域コンクールレポート 利用促進事業
- 30
- 着実に深めた教育委員会や学校との関係が調べる学習コンクールへの応募総数に反映
- 豊田市中央図書館
-
- どうして図書館がデートコースになるのか?
- 36
- 武蔵野プレイス複合[機能]施設・開館8年の今 片岡則夫(図書館振興財団)
-
- [連載]
- 私と図書館 第6回 自分の「図書館」をつくってみる 茂木健一郎 1
-
- 図書館が生まれた
- 33
- 表紙の図書館・南三陸町図書館/さいたま市立大宮図書館/
- 西予市図書交流館 まなびあん/白鷹町立図書館/桶川市立坂田図書館/
- 藤沢市南市民図書館/珠洲市民図書館/塩尻市立図書館 広丘図書館/鳴門市立図書館
-
- 生き物わんさか プチ観察術 no.14 カマキリ・カラスウリ 谷本雄治
- 40
-
- 学校図書館のあり方について考える
- インタビュー 慶應義塾大学教授 根本 彰さん
- 44
-
- 図書館メジャー化計画
- 第13回 子ども司書に学んだ「探し方改革」 奥野宣之
- 46
-
- 世界の図書館 第30回 セブ市立公共図書館
- 48
-
- 事務局ニュース
- 50
- [特集]