トピックス

2023年5月19日第26回コンクール入賞作品複製冊子(1セット6作品)利用のご案内

第26回「図書館を使った調べる学習コンクール」入賞作品複製(1セット6作品)は6月15日(木)から貸出しを開始する予定です。

第26回複製6作品一覧(公開作品)

利用をご希望の方は下記書類にてお申込みください。

利用申請書2023(複製冊子・電子書籍作品)

※公開作品以外の作品(非公開作品)の利用は、コンクール担当へご相談ください。利用内容に応じて作品内の情報保護処理等を行うため、提供まで1~2か月程度の日数がかかる場合がございます。

※利用を終了される際は、下記「利用終了届」をご提出ください。

利用終了届

2023年3月30日2023年度「地域コンクール」開催団体を募集いたします

受付期間 4月1日(土)13時 ~ 5月31日(水)まで
※4月1日午前中はメンテナンスのため、ご利用いただけません。ご注意ください。

詳細は下記より第27回(2023年度)図書館を使った調べる学習コンクール
「地域コンクール」開催の募集をご覧ください。
https://concours.toshokan.or.jp/region-contest/

→ 新規アカウントを作成する場合「地域コンクール開催申請用フォーム」より
https://concours.toshokan.or.jp/region-contest/

→ アカウントを継続する場合「地域コンクール開催支援サイト」より
https://portals.toshokan.or.jp/login/
※年度ごとに申請が必要です。

2023年1月11日第26回 コンクール審査結果発表!

第26回「図書館を使った調べる学習コンクール」にご応募いただいた11万3千点を越える作品の中から、受賞作品が決定しました。
たくさんのご応募、ありがとうございました。

受賞結果はこちらから
https://www.toshokan.or.jp/winner-2022/
(入賞32作品3団体、優良賞134作品、奨励賞258作品、佳作1,256作品)

・パソコンの文字表示制限により、旧字体や異体字については汎用的な漢字に置き換えて表示しています。ご了承ください。
・一貫校や「小学部」等の場合、システム上、校名の後ろに学校種別が重ねて表記されます。

・氏名、学校名、タイトルの表記に誤りがあった場合は、下記の用紙にご記入のうえ、FAXにてお知らせください。
(地域コンクールに応募された作品は、それぞれの地域コンクールご担当者様へご連絡ください)

26コンクール表記修正連絡用紙

応募作品数はこちら(PDF)
  ※地域コンクール応募作品数を含む
  ※1月31日に再更新いたしました

第26回図書館を使った調べる学習コンクール応募状況230131更新

受賞された皆様へ

《入賞》
● 作品
文部科学大臣賞、観光庁長官賞、「2030生物多様性枠組実現日本会議」賞、
優秀賞

● 地域コンクール主催者表彰
総務大臣賞、図書館を使った調べる学習活動賞 

入賞された皆様・・・3月4日(土)にオンライン表彰式を予定しております。入賞連絡書類(発送済)をご確認下さい。

《入選》
優良賞」を受賞された方・・・表彰状および副賞(図書カード ネットギフト)
奨励賞」を受賞された方・・・表彰状および副賞(図書カード ネットギフト)
佳作」を受賞された方・・・表彰状

応募者全員・・・参加賞(オリジナルクリアファイル)

上記をそれぞれ進呈いたします。

◆表彰状、副賞、参加賞について
・地域コンクールから全国へ推薦された作品の表彰状、副賞は2月上旬に地域コンクールへ発送する予定です。参加賞は地域コンクール経由でお受け取り下さい。
・全国コンクールへ応募された方は、2月上旬に応募組織または個人へ発送する予定です。

◆作品返却について
・地域コンクールからの推薦作品は、2月上旬に地域コンクールへ返却いたします。
・全国コンクールへ応募された作品は、募集要項のとおり返却いたしません。

2022年12月26日12/29(木)~1/4(水)年末年始休業のお知らせ

当財団は12月29日(木)より1月4日(水)まで年末年始休業とさせていただきます。期間中FAX・メールは受信できます。お問い合わせ等につきましては2023年1月5日(木)より順次お応えして参りますので、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

2022年10月3日第26回コンクール作品募集は終了しました

沢山の作品をご応募いただきありがとうございました。

審査結果は2023年1月11日(水)13時当財団ホームページで発表いたします。

※地域コンクールの皆様へ:推薦作品は11月16日(水)まで必着です。

2022年9月8日2023年度 振興助成事業 申請受付を9月16日(金)より開始いたします

2023年度 振興助成事業への申請の受付を、9月16日(金)より開始いたします。

詳細につきましては、助成事業ページをどうぞご覧ください。

https://www.toshokan.or.jp/jyosei/

2022年9月6日第26回全国コンクール 作品募集開始のご案内と応募フォーム入力について

第26回図書館を使った調べる学習コンクール 作品募集が9月12日から始まります。
【作品募集期間】
2022年9月12日(月)~10月3日(月)※17:30必着です。
【ご応募の際に必ずご確認ください】
(1)募集要項 https://concours.toshokan.or.jp/youkou/
(2)地域コンクールを行っている場合は、必ず地域コンクールへご提出ください。
  開催地域のご確認はこちらから https://concours.toshokan.or.jp/search/
・期限内に到着した作品のみ、応募作品として受付けます。
・応募フォーム入力にされた場合も、作品の到着を以て応募完了です。9月12日以降に到着するように発送してください。
・全国コンクールへの応募作品は全て返却いたしません(地域コンクールへ応募された作品はこの限りではありません)。

【全国コンクール作品応募フォーム】

◆ 個人応募用 https://concours.toshokan.or.jp/entry/personal/

◆ 組織応募用 https://concours.toshokan.or.jp/entry/org/

※「応募カード」が出力できます。

【作品送付先】
公益財団法人図書館振興財団 コンクール応募係行
〒112-0002 東京都文京区小石川5-2-2
TEL:03-3868-8745(コンクール担当直通)

2022年9月6日「学校」からコンクールに応募されるご担当者様へ~「校内選考」のご案内~

【作品募集期間】
2022年9月12日(月)~10月3日(月)※17:30必着です。

【ご応募の際に必ずご確認ください】
(1)募集要項 https://concours.toshokan.or.jp/youkou/
(2)地域コンクールを行っている場合は必ず地域コンクールへご提出ください。開催地域のご確認はこちらから https://concours.toshokan.or.jp/search/

・期限内に到着した作品のみ、応募作品として受付けます。
・応募フォーム入力にされた場合も、作品の到着を以て応募完了です。9月12日以降に到着するように発送してください。
・全国コンクールへの応募作品は全て返却いたしません(地域コンクールへ応募された作品はこの限りではありません)。

●学校から組織応募される場合、可能な範囲で「校内選考」*の実施をお願いします。
*当コンクールの「審査基準」に沿って貴校にて作品をご選考いただき、良い作品のみを出品作品としてご発送いただく方法です。

下記「ご案内」をご参照のうえ、「校内選考・参加賞必要数用紙」を応募作品と一緒にお送りください。
作品を作った全員の児童・生徒様に参加賞を進呈いたします。

全国コンクール作品応募フォーム
■ 組織応募用 https://concours.toshokan.or.jp/entry/org/
※「応募カード」が出力できます。

26校内選考のご案内    26校内選考のご案内学校宛 (HP)
校内選考・参加賞必要用紙 26【学校】校内選考・参加賞必要数用紙(入力用)

 

【作品送付先】
公益財団法人図書館振興財団 コンクール応募係行
〒112-0002 東京都文京区小石川5-2-2
TEL:03-3868-8745(コンクール担当直通)

2022年8月2日夏季休業のお知らせ:8月15日(月)~8月19日(金)

当財団では下記の期間を夏季休業とさせていただきます。

夏季休業期間:8月15日(月)~8月19日(金)

休業期間中、FAX・メールの受信のみ可能です。お問い合わせ等につきましては、8月22日(月)より順次お応えしてまいります。

ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承の程、よろしくお願いいたします。

2022年7月15日「作品かんたん紹介」公開スタートしました

第25回コンクールの入賞4作品が、ウェブコンテンツ「作品かんたん紹介」で公開がスタートしました。

調べる学習にチャレンジされる方のために、受賞作品の制作プロセスを分かりやすく解説しています。

下記リンクより、御覧ください。

【掲載作品】

■しりたい!!うんこのなぞ
https://concours.toshokan.or.jp/wp-content/uploads/contest-summary/250001.html

■僕と魚とSDGs ギョギョギョ!
https://concours.toshokan.or.jp/wp-content/uploads/contest-summary/250008.html

■中学生のわたしが考えるSDGs~家庭菜園はSDGsに有効なのか~
https://concours.toshokan.or.jp/wp-content/uploads/contest-summary/250015.html

■冒険!発見!南総里見八犬伝~パパと!!息子と!!2人で歩き、見つめた、南房総~
https://concours.toshokan.or.jp/wp-content/uploads/contest-summary/250007.html

■作品かんたん紹介

https://concours.toshokan.or.jp/sakuhin-kantan/

2022年6月15日機関誌「図書館の学校」夏号 作品紹介ページ掲載QRコードについて

「入賞作品紹介 PART1」記事中に掲載された

「全部読む」「かんたん紹介」QRコードのリンクは、現在公開準備中のため閲覧いただけません。

●「全部読む」は6月20日(月)以降に公開予定です。

●「かんたん紹介」の公開は7月中旬を予定しています。

2022年5月26日第25回コンクール入賞作品複製冊子(1セット6作品)利用のご案内

第25回「図書館を使った調べる学習コンクール」入賞作品複製(1セット6作品)は6月15日(水)から貸出しを開始する予定です。

第25回複製6作品一覧(公開作品)

利用をご希望の方は下記書類にてお申込みください。

利用申請書2022(複製冊子・電子書籍作品)

※公開作品以外の作品(非公開作品)の利用は、コンクール担当へご相談ください。利用内容に応じて作品内の情報保護処理等を行うため、提供まで1~2か月程度の日数がかかる場合がございます。

※利用を終了される際は、下記「利用終了届」をご提出ください。

利用終了届

2022年5月17日2022年度 提案型助成事業への申請受付について

2022年度 提案型助成事業への申請の受付を、6月1日(水)より開始いたします。

詳細につきましては、助成事業ページをどうぞご覧ください。

https://www.toshokan.or.jp/jyosei/

2022年4月25日図書館振興財団移転のご案内

下記の通り変更となります。

業務開始日  2022年5月2日(月)

新   住   所 〒112-0002 東京都文京区小石川5丁目2-2 明日香ビル7F
新 電 話 番 号 03-3868-8743(代表)
        03-3868-8745(コンクール直通)
新FAX番号  03-3868-8744


*HPのお問合せフォーム、及びメールアドレスは変更なくお使いいただけます。

*カレンダー通りに業務を行います。

2022年3月30日2022年度 地域コンクールの開催団体を募集します

受付期間 4月1日(金)13時 ~ 5月31日(火)まで
※4月1日午前中はメンテナンスのため、ご利用いただけません。ご注意ください。

詳細は下記より第26回(2022年度)図書館を使った調べる学習コンクール
「地域コンクール」開催の募集をご覧ください。
https://concours.toshokan.or.jp/region-contest/

→ 新規アカウントを作成する場合「地域コンクール開催申請用フォーム」より
https://concours.toshokan.or.jp/region-contest/
※ご担当者様が変わられて登録情報が変更となる場合もこちらからお入りください

→ アカウントを継続する場合「地域コンクール開催支援サイト」より
https://portals.toshokan.or.jp/login/
※年度ごとに申請が必要です。

2022年2月22日2022年度 振興助成事業 助成先が決定しました

2022年度 振興助成事業は、

(1) 図書館運営に対する助成
(2) 図書館が所有するコレクションの活用を推進する事業に対する助成
(3) 「調べる学習」「読書活動」を推進する学校図書館に対する助成

の3分野にて募集を行い、計17団体(助成総額 ¥53,334,249)への助成が決定しました。助成先一覧は、こちらからご覧いただけます。

2022年1月18日2021年度提案型助成事業「覚書」を発送いたしました

2021年度提案型助成事業の助成先、助成金額につきまして、選考委員会による厳正なる審査および理事会による承認の諸手続きが完了いたしましたので、事業者の皆様に助成決定通知、「覚書」を発送しております。ご確認をお願いいたします。お時間をいただき、大変申し訳ございませんでした。

2022年1月12日第25回 コンクール審査結果発表!

第25回「図書館を使った調べる学習コンクール」にご応募いただいた10万6千点を越える作品の中から、受賞作品が決定しました。
たくさんのご応募、ありがとうございました。

受賞結果はこちらから
https://www.toshokan.or.jp/winner-2021/
(入賞29作品3団体、優良賞126作品、奨励賞242作品、佳作1,179作品)

・パソコンの文字表示制限により、旧字体や異体字については汎用的な漢字に置き換えて表示しています。ご了承ください。
・一貫校や「小学部」等の場合、システム上、校名の後ろに学校種別が重ねて表記されます。

・氏名、学校名、タイトルの表記に誤りがあった場合は、下記の用紙にご記入のうえ、FAXにてお知らせください。
(地域コンクールに応募された作品は、それぞれの地域コンクールご担当者様へご連絡ください)
25コンクール表記修正連絡用紙

応募作品数はこちら(PDF)※地域コンクール応募作品数を含む
第25回コンクール応募作品数220112現在

受賞された皆様へ

《入賞》
● 作品
文部科学大臣賞、観光庁長官賞、「2030生物多様性枠組実現日本会議」賞
優秀賞※※
※「国連生物多様性の10年日本委員会」賞は、後継組織の発足に伴い「2030生物多様性枠組実現日本会議」賞に名称変更いたしました。
※※新設 優秀賞・雑誌の図書館 大宅壮一文庫賞

● 地域コンクール主催者表彰
総務大臣賞、図書館を使った調べる学習活動賞 

入賞された皆様・・・2月26日(土)にオンライン表彰式を予定しております。入賞連絡書類(発送済)をご確認下さい。

《入選》
優良賞」を受賞された方・・・表彰状および副賞(図書カード ネットギフト)
奨励賞」を受賞された方・・・表彰状および副賞(図書カード ネットギフト)
佳作」を受賞された方・・・表彰状

応募者全員・・・参加賞(オリジナルクリアファイル)

上記をそれぞれ進呈いたします。

◆表彰状、副賞、参加賞について
・地域コンクールから全国へ推薦された作品の表彰状、副賞は2月上旬に地域コンクールへ発送する予定です。参加賞は地域コンクール経由でお受け取り下さい。
・全国コンクールへ応募された方は、2月上旬に応募組織または個人へ発送する予定です。

◆作品返却について
・地域コンクールからの推薦作品は、2月上旬に地域コンクールへ返却いたします。
・全国コンクールへ応募された作品は、募集要項のとおり返却いたしません。

2021年12月22日HPメンテナンスのお知らせ

下記期間にDBバージョンアップ作業を実施いたします。
期間中は図書館振興財団サイト、コンクールサイトならびに地域コンクール支援サイトはご利用いただけませんのでご注意ください。

12月29日(水)21:00~22:00(予定)

2021年12月21日12/29(水)~1/4(火)年末年始休業のお知らせ

当財団は12月29日(水)より1月4日(火)まで年末年始休業とさせていただきます。期間中FAX・メールは受信できます。お問い合わせ等につきましては1月5日(水)より順次お応えして参りますので、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

2021年10月6日第25回コンクール作品募集は終了いたしました

沢山の作品をご応募いただきありがとうございました。

審査結果は2022年1月12日(水)13時当財団ホームページで発表いたします。

※地域コンクールの皆様へ:推薦作品の送付締切日は11月17日(水)必着です。

2021年9月16日「学校」からコンクールに応募されるご担当者様へ~「校内選考」のご案内~

学校から組織応募される場合、可能な範囲で「校内選考」*の実施をお願いします。
*当コンクールの「審査基準」に沿って貴校にて作品をご選考いただき、良い作品のみを出品作品としてご発送いただく方法です。

下記「ご案内」をご参照のうえ、「校内選考・参加賞必要数用紙」を応募作品と一緒にお送りください。
作品を作った全員の児童・生徒様に参加賞を進呈いたします。

全国コンクール作品応募フォーム
■ 組織応募用 https://concours.toshokan.or.jp/entry/org/
※「応募カード」が出力できます。

25校内選考のご案内    25校内選考のご案内学校宛 (HP)
校内選考・参加賞必要用紙 25【学校】校内選考・参加賞必要数用紙(入力用)

【ご応募の際に必ずご確認ください】
・地域コンクールを行っている場合は、必ず地域コンクールへご提出ください。
開催地域のご確認はこちらから https://concours.toshokan.or.jp/search/

・期限内に到着した作品のみ、応募作品として受付けます。
・応募フォーム入力にされた場合も、作品の到着を以て応募完了です。
・全国コンクールへの応募作品は全て返却いたしません
(地域コンクールへ応募された作品はこの限りではありません)。

作品送付先
公益財団法人図書館振興財団 コンクール応募係行
〒112-0012 東京都文京区大塚3-5-9 住友成泉小石川ビル別館5階
TEL:03-3943-4743

2021年8月2日8/10(火)~8/13(金)夏季休業のお知らせ

当財団は8月10日(火)より8月13日(金)まで夏季休業とさせていただきます。期間中、FAX・メールは受信できます。お問い合わせ等につきましては8月16日(月)より順次お応えして参りますので、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

2021年8月2日緊急事態宣言発令中の当財団の対応につきまして

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う国による「緊急事態宣言」を踏まえ、当財団では当面の間、在宅による勤務を実施しております。

担当者が事務局に不在の場合がございますので、できる限りメールでのお問い合わせをお願いいたします。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

お問い合わせメールアドレス
◎「図書館を使った調べる学習コンクール」に関するお問い合わせ
contest●toshokanshinko.or.jp

◎助成事業および機関誌、その他のお問い合わせ
info●toshokanshinko.or.jp

(●は半角@に変えてご利用ください。)

2021年7月26日7月31日(土)午後停電のお知らせ

受変電設備の法定点検のため、7月31日(土)13:00~17:00の間、当財団事務局は停電となります。この間、FAXが不通となり、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

2021年7月1日「作品かんたん紹介」公開スタートしました

第24回コンクールの入賞4作品が、ウェブコンテンツ「作品かんたん紹介」で公開がスタートしました。

調べる学習にチャレンジされる方のために、受賞作品の制作プロセスを分かりやすく解説しています。

下記リンクより、御覧ください。

【掲載作品】

■セミのうたはすごいぞ!! -いのちをつなげるひみつー
https://concours.toshokan.or.jp/wp-content/uploads/contest-summary/240001.html

■マイマイガには口が無い? ~生態を知り 大発生に向き合う~
https://concours.toshokan.or.jp/wp-content/uploads/contest-summary/240003.html

■椿峰ニュータウンを「サスティナブルタウン」とするために ~先行事例における取組みを通じて~
https://concours.toshokan.or.jp/wp-content/uploads/contest-summary/240005.html

■まるごと味噌~旨味、伝統の味、味噌にあり~
https://concours.toshokan.or.jp/wp-content/uploads/contest-summary/240007.html

 

■作品かんたん紹介

https://concours.toshokan.or.jp/sakuhin-kantan/

2021年6月22日第24回コンクール入賞8作品 全ページ公開がスタートしました

第24回コンクール入賞作品のうち8作品を全ページ公開がスタートしました。

調べる学習の進め方、まとめ方の参考としてもぜひ参考になさってください。

下記リンクより、ご覧ください。

https://concours.toshokan.or.jp/contest/annually/

2021年6月1日2021年度コンクール募集要項について

第25回「図書館を使った調べる学習コンクール」のポスター・募集要項が完成いたしました。

今年度の作品募集の内容については下記からもご確認いただけます。https://concours.toshokan.or.jp/youkou/

2021年5月25日2021年度提案型助成事業 公募開始

今年度の募集は終了いたしました。

2021年度提案型事業「郷土資料・貴重資料等のデジタル化および公開事業」を 公募いたします。

<<募集期間>>
2021年6月1日(火)午前9時から2021年9月30日(木)午後5時(事務局必着)

関係書類はこちらから

お問い合わせはメールにてお願いいたします。

info●toshokanshinko.or.jp(●は半角@に変えてご利用ください。)

2021年5月14日第24回コンクール入賞作品複製のご利用案内

第24回「図書館を使った調べる学習コンクール」入賞作品複製(1セット8作品)は6月1日(火)から貸出しを開始する予定です。

第24回複製8作品一覧(公開作品)

利用をご希望の方は下記書類にてお申込みください。

利用申請書2021(複製冊子・電子書籍作品)

利用申請書2021(非公開作品)

※非公開作品については、利用内容に応じた条件確認を行うため、提供まで一ヶ月程度の日数をいただく場合がございます。ご了承ください。

 

※利用を終了される際は、下記「利用終了届」をご提出ください。

利用終了届

2021年5月7日地域コンクール開催申請について

2021年度 第25回「図書館を使った調べる学習コンクール」地域コンクールの開催団体を募集しています。

申請期限 5月31日(月)まで

詳細は下記より「地域コンクール開催の募集」をご覧ください。
https://concours.toshokan.or.jp/region-contest/

・新規アカウントを作成する場合「地域コンクール開催申請用フォーム」より
https://concours.toshokan.or.jp/region-contest/

・アカウントを継続する場合「地域コンクール開催支援サイト」より
https://portals.toshokan.or.jp/login/
※年度ごとに申請が必要です。

2021年4月26日第24回コンクール「結果報告」誤植のお詫びと訂正のご報告

この度、図書館を使った調べる学習コンクール「第24回 結果報告」が完成いたしました。

下記の誤植について深くお詫び申し上げますとともに、下記の通り訂正させていただきます。

該当箇所:28ページ
■応募部門別作品数(表)

誤:計 63,538作品

正:計 63,688作品

以上です。

2021年1月8日第24回 コンクール審査結果発表!

第24回図書館を使った調べる学習コンクールにご応募いただいた6万3千を越える作品の中から、受賞作品が決定しました。
たくさんのご応募、ありがとうございました。

受賞結果はこちから
https://www.toshokan.or.jp/winner-2020/

(入賞29作品3団体、優良賞104作品、奨励賞193作品、佳作943作品)

※パソコンの文字表示制限により、旧字体や異体字については汎用的な漢字に置き換えて表示しています。ご了承ください。

※一貫校や「小学部」等について、システム上、校名の後ろに学校種別が重ねて表記されることがあります。

※氏名・学校名・タイトルの表記に誤りがあった場合は、下記の用紙にご記入のうえ、FAXにてお知らせください。
地域コンクールに応募された作品は、それぞれの地域コンクールご担当者様へ「24コンクール表記修正FAX用紙」でご連絡ください)

24コンクール表記修正連絡用紙

応募作品数はこちら(PDF)※4月2日に更新いたしました

第24回応募作品数210331更新

受賞された皆様へ
《入賞》
文部科学大臣賞、観光庁長官賞、「国連生物多様性の10年日本委員会」賞、優秀賞/総務大臣賞、図書館を使った調べる学習活動賞 を受賞された皆様
・・・2月27日(土)にオンライン表彰式を予定しております。詳細は別途ご連絡いたします。
※入賞通知書類を送付しています。

《入選》
優良賞」を受賞された方・・・表彰状および副賞(図書カード)
奨励賞」を受賞された方・・・表彰状および副賞(図書カード)
佳作」を受賞された方・・・表彰状

応募者全員・・・参加賞(クリアファイル)

上記をそれぞれ進呈いたします。

◆表彰状、副賞、参加賞の発送
・地域コンクールの推薦作品は、2月上旬に地域コンクールへ発送する予定です。
・全国コンクールへ応募された方は、2月上旬に応募組織または個人へ発送する予定です。

◆作品返却について
・地域コンクールの推薦作品は、2月上旬に地域コンクールへ返却いたします。
・全国コンクールへ応募された作品は、募集要項のとおり返却いたしません。

2020年11月17日イベント「子どもの本 2020」中止のお知らせ

「絵本」「フィクション」「ノンフィクション」「ヤングアダルト」のジャンル別に、前年度 刊行された児童書を総括する当財団イベント「子どもの本 この1年を振り返って 2020」は、新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み、大変残念ながら、中止とさせていただく運びとなりました。

当イベントへの参加をご検討くださっていた皆様におかれましては、誠に申し訳ございません。

恐れ入りますが、何卒ご理解の程、よろしくお願いいたします。

 

2020年10月26日「図書館総合展ONLINE」当財団も出展します!

今年度はコロナウイルス感染拡大の影響により、毎年開催されている図書館総合展も、初のオンライン開催となりました(日程:2020年11月1日(日)~30日(月) コア日:11月4日(水)~6日(金))。

当財団も出展します。ぜひともご覧ください。

図書館総合展ONLINE は11月30日(月)に終了しました。

当財団ブースならびにフォーラム、「 調べる学習 なんでも質問箱LIVE」をご覧くださった皆さま、誠にありがとうございました!

◆図書館総合展ページはこちら☞ https://2020.libraryfair.jp/

当財団ページでは、11月4日(13:00~)および6日(20:00~)に、オンラインフォーラム「楽しんで考える! ほんとうの調べる学習 ~子どもの五感と興味を信じて~」(ノーカット版)をご覧いただけます(申込不要)。

オンラインフォーラム「楽しんで考える!ほんとうの調べる学習~子どもの五感と興味を信じて~」

なお、本フォーラムの編集版も、毎日ご覧いただくことが可能です。

また、11月4日は14:00より「調べる学習なんでもLIVE」もリアルタイムで配信予定。申込み不要です。調べ学習に関する質問・疑問、何でも受け付けます!

2020年10月7日「子どもの本2019」おすすめ図書リスト公開いたしました

前年に刊行されたおすすめの絵本や児童書を、4つのジャンル別(絵本、フィクション、ノンフィクション、ヤングアダルト)に紹介するイベント「子どもの本 この1年を振り返って」。

大変残念ながら、2019年度は新型コロナウイルス感染拡大の影響により開催が叶いませんでしたが(2020年3月4日・5日に当初開催予定)、イベントに代えて、各ジャンルの選者たちがHP上で「おすすめの本」「気になる本」を紹介します。ぜひ皆さんの選書にお役立てください。

「おすすめ図書リスト」はこちらから

2020年10月5日第24回 全国コンクール作品募集を締め切りました

第24回 図書館を使った調べる学習コンクールの作品募集は終了いたしました。
沢山の作品をご応募いただきありがとうございます。

審査結果は2021年1月8日(金)13時当財団ホームページで発表いたします。

※地域コンクールの皆様へ:推薦作品の送付締切日は11月18日(水)です。

2020年9月23日児童書選書 中止につきまして

コロナ感染拡大防止の観点から、2020年2月以降 選書会の開催を中止しているために、下記3つの児童書選書委員会の選書情報が更新されておりません。

■児童書選書委員会

■学校図書館用選書委員会

■科学読み物選書委員会

現在、選書会の再開に向けて準備を行っております。恐れ入りますが、ご理解のほどお願いいたします。

 

2020年7月20日2020年度提案型助成事業二次審査(面接)の日程および方法を変更いたします。

2020年11月28日(土)に対面による面接にて実施を予定しておりました提案型助成事業の二次審査を、11月26日(木)午後、Web.会議方式(Zoom利用)にて実施することに変更いたします。
詳細は、一次審査の結果による二次(面接)審査対象者に個別にご連絡いたします。
公募中での変更連絡となり誠に恐縮でございますが、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から何卒ご理解の程、お願い申し上げます。

2020年7月20日第23回コンクール『結果報告』誤植のお知らせ

下記の誤植がございました。
大変申し訳ございません。
お手元の冊子の修正をお願いいたします。

該当箇所:37ページ

誤:開催団体数…137自治体(38都道府県)

正:開催団体数…137自治体(37都道府県)

以上です。

2020年6月10日第23回コンクール入賞作品の複製利用について

第23回「図書館を使った調べる学習コンクール」入賞作品複製の
利用を希望される場合は、以下の申請書にてお申込みください。
なお、発送は2020年7月1日以降となります。

第23回複製6作品一覧

利用申請書2020複製冊子・電子書籍作品

利用申請書2020(非公開作品)

2020複製利用終了届

 

2020年5月20日2020年度コンクール募集要項の配布について

第24回「図書館を使った調べる学習コンクール」を開催します。
6月初旬にポスター・募集要項の配布を開始します。

今年度の作品募集の内容については下記よりご確認ください。https://concours.toshokan.or.jp/youkou/

2020年5月1日緊急事態宣言発令中の当財団対応について

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う国による「緊急事態宣言」を踏まえ、当財団では5月7日(木)以降も当面の間、原則在宅による勤務体制とさせていただきます。(5/2(土)~5/6(水)は休業とさせていただきます。)

担当者が事務局に不在の場合がございますので、できる限りメールでのお問い合わせをお願いいたします。

皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

お問い合わせメールアドレス
◎「図書館を使った調べる学習コンクール」に関するお問い合わせ
contest●toshokanshinko.or.jp

◎助成事業および機関誌、その他のお問い合わせ
info●toshokanshinko.or.jp

(●は半角@に変えてご利用ください。)

2020年4月27日コンクール入賞作品のご利用について

2019年度第23回コンクール入賞作品レプリカのご利用につきまして、受付開始時期は、現在のところ未定です。後日ホームページでお知らせいたします。

過去の作品のレプリカの利用はお申し込みいただけますが、発送までお時間がかかる場合がございます。

第22回複製8作品一覧

利用申請書2019複製冊子・電子書籍作品

2019複製利用終了届

 

 

2019年4月26日第22回コンクール入賞作品の複製利用について

第22回「図書館を使った調べる学習コンクール」入賞作品複製の
利用を希望される場合は、以下の申請書にてお申込みください。
なお、発送は2019年5月中旬以降となります。

第22回複製8作品一覧

利用申請書2019複製冊子・電子書籍作品

利用申請書2019(非公開作品)

2019複製利用終了届

2018年6月8日平成30年度提案型助成事業 公募開始

平成30年度提案型事業「郷土資料・貴重資料等のデジタル化および公開事業」を 公募いたします。

<<募集期間>>
平成30年7月9日(月)午前9時から平成30年9月3日(月)午後5時(事務局必着)

関係書類はこちらから

2018年4月20日第21回 コンクール入賞作品の複製のご利用について

第21回「図書館を使った調べる学習コンクール」入賞作品複製の
利用を希望される場合は、以下の申請書にてお申込みください。
なお、発送は2018年5月中旬以降となります。

第21回複製冊子8作品一覧

利用申請書2018(複製冊子・電子書籍作品)

利用申請書2018(非公開作品)

複製利用終了届

2017年6月19日機関誌「図書館の学校」夏号 誤植のお詫び

機関誌『図書館の学校』2017年夏号に誤植がありました。お詫びして訂正いたします。

誤植記事:48ページの「次号予告」

誤:『図書館の学校』冬号は2017年9月14日の刊行予定です。

正:『図書館の学校』秋号は2017年9月14日の刊行予定です。

2017年4月20日第20回 コンクール受賞作品の複製のご利用について

第20回 図書館を使った調べる学習コンクールの複製が完成しました。
利用をご希望される方は、以下の申請書にてお申込みください。
なお、発送は2017年5月8日以降となります。

第20回複製7作品一覧.pdf

利用申請書2017 (複製冊子・電子書籍対象作品).doc

利用申請書2017 (非公開作品).doc

2016年11月18日コンクール紹介映像アップしました

図書館を使った調べる学習コンクールの映像ができました。
過去にコンクール に入賞した人たちが、どのような足跡をたどっているのか取材しました。仲濱佳穂さんのケースをご覧ください。

遠山陽人君に加え、關まこさん、蔵原敬吾さんのクリップもアップされました。
こちらもご視聴ください。

https://www.youtube.com/watch?v=d2W5yR-lJrQ&index=7&list=PLKp-3NRZrN-R96breJY3z1AUB7YHtnIOm

2016年10月26日コンクールについての調査研究が書籍になりました。

学文社より、「図書館を使った調べる学習コンクール」についての調査研究が、書籍として出版されました。

「図書館を使った調べる学習コンクール」の成果を対象に、主体的に学習する「調べる学習」の教育効果について調査分析を行っています。
ぜひご一読ください。

book

『図書館と学校が地域をつくる』
公益財団法人図書館振興財団 編著
国立教育政策研究所 協力
本体2,100円+税
http://www.gakubunsha.com/book/b252891.html

2016年7月29日サイトリニューアル

当財団WEBサイトをご利用いただきありがとうございます。このたび、サイトをリニューアルいたしました。

主なリニューアル点は以下のとおりです。

1.全てのページでスマートフォン、タブレットからもアクセスできる構造、デザインに変更いたしました。
2.サイトデザインを落ち着いたトーンのものに変更いたしました。

今後とも、分かりやすい、使いやすいウェブサイトの運営を目指し、内容の充実を図って参ります。

2016年7月5日平成28年度提案型助成事業の募集締切は7月11日(月)午後5時(事務局必着)です。 

地域資料等のデジタル化・公開事業

平成28年度提案型事業「郷土資料・貴重資料等のデジタル化および公開事業」を 公募いたします。

<<募集期間>>
平成28年5月27日(金)午前9時から平成28年7月11日(月)午後5時(事務局必着)

詳細については、以下の書類をダウンロードしてご確認ください。
申請書(エクセル形式)
提案型募集要項(本文 pdf)

2016年6月30日第19回コンクール受賞作品の複製のご利用について

 第19回の複製は、ご利用受付中です。

「利用申請書」にご記入の上、財団宛てFAXにてお申込みください。
利用申請書(公開作品用doc形式)
(記入例 (公開作品用pdf形式))
利用申請書(非公開作品用doc形式)
(記入例 (非公開作品用pdf形式))

利用許可書(見本:pdf形式)
複製利用終了届(見本:pdf形式)

第19回複製8作品一覧
第18回複製10作品一覧
第17回複製8作品一覧

ページトップへ